ゆきねこ日記

酒と温泉とカメラ(iPhone)と映画が好きな道産子社会人のブログ

iPhoneだけで映画は撮れるのか?

みなさんこんにちは。

ここ最近映像づくりにハマっています。
主にiPhoneで撮影してPCでちょちょっと編集する程度ですが。
実はYoutubeにも動画をアップしているので、良かったら観てくださいね。



最近のiPhoneはカメラの性能が素晴らしいです。
私が今使っているのはiPhone 12 miniという2020年のモデルですが、映像づくりのためには十分すぎるスペック。
去年買い換えてから映像づくりがとても捗ってます。



映像を観るだけではなく、作ることにもハマったある日思いました。
「もしかしてiPhoneだけで映画作れちゃうんじゃ?」

そんな考えが実現できてしまうのか?
iPhoneだけで映画を作るには何が必要なのか?

今回はiPhoneでの映像つくりを深堀していきたいと思います。

結論:iPhoneだけで映画は作れるのか

結論からいうと可能です。

撮影はもちろんのこと、今や編集作業までiPhoneで完結できます。
しかも、簡単なカット作業やテロップ入れ程度ならiPhoneに内蔵されている無料ソフトで完結できます。
よって、iPhoneさえあれば完全無料で映画が作れてしまうのです。
(もちろん最低限の脚本制作などは必要ですが)



完全無料にこだわっても良いのですが、すこーしお金をかけると本格的な映画が個人でも撮れてしまうんです。
そこで今回は、iPhoneで映画を撮るために必要なものを考えていきます。
私が実際にYoutube向け動画を撮る際に実際に使っているものも紹介していきますね。



iPhoneだけで映画を作るのに必要なもの(必須編)

iPhone

言うまでもなくこれだけは必須です。


ここでよくある質問は「どのiPhoneを買えばいいの?」



iPhone11以降カメラ機能が大幅に強化され、動画もきれいに撮れるようになりました。

なので基本的にはiPhone11以降の機種を予算や目的に合わせて選ぶのが良いと思います。

詳しくはApple公式のモデル比較を見てみると良いです。



2019年モデルであるiPhone11から最新モデルのiPhone13まで全11種類
どれを選んだらよいのかわからない!というあなたのために
特におすすめの3機種を紹介します。



とにかく予算を抑えつつ性能が良い機種が欲しい人は

 →iPhone11Proを中古で購入



こちらは2019年に発売されたiPhone11シリーズのひとつです。
スペックとしては

  • 広角/超広角/望遠の3レンズ搭載
  • 光学手ぶれ補正
  • 1080p HDビデオ撮影(60fpsまで)
  • 4Kビデオ撮影(60fpsまで)
  • 1080pスロー撮影(240fpsまで)


と、動画撮影には十分すぎるスペックです。
2年前の発売当初は10万円以上する超高額なモデルでしたが、現在は最新のiPhone13も発売されており、2年前の型落ちにあたるこちらのモデルは中古だとかなりお安く購入することができます。


また、安いモデルということでは2020年発売のiPhoneSE2もおすすめです。
こちらはiPhone8の機体にiPhone11シリーズ同じ性能のプロセッサを搭載しているのに価格が4万円台という超ハイコスパモデルです。

ただし、iPhoneSE2は背面カメラが広角レンズ1つしか付いておらず、超広角や望遠で撮影したい方は注意が必要です。



持ち運びしやすい機種が良い人は

 →iPhone12 mini


こちらは2020年発売のiPhone12シリーズの一つです。
こちらのモデル最大の魅力は機体のコンパクトさです。
近年のiPhoneはいずれも200g近い重たいモデルが多い中、iPhone12 miniはたったの133g
画面サイズも5.4インチととてもコンパクト


また性能面でも

  • 広角/超広角の2レンズ搭載
  • 光学手ぶれ補正
  • 1080p HDビデオ撮影(60fpsまで)
  • 4Kビデオ撮影(60fpsまで)
  • ドルビービジョン対応HDRビデオ撮影(4K,30fps)
  • 1080pスロー撮影(240fpsまで)

と十分すぎる性能
特にiPhone12シリーズから搭載されたドルビービジョンHDR撮影は従来よりも明暗を細かく映像として収めることができるモードで、撮影する動画のクオリティを底上げしてくれます。



こちらのモデルも最新ではない型落ちモデルにあたるため、最新機種と比べるとお安めに購入することができます。


とにかく手軽に持ち運べる期待でハイクオリティの映像を撮りたいという人にはおすすめです

(ちなみに私が普段使っているのもこのモデルです)



とにかくハイスペックな機種が良い人は

 →iPhone13 Pro MAX


こちらは2021年に発売されたiPhone13シリーズのハイエンドモデルとなります。
現行発売されているiPhoneの中で最も高価で(最大約20万円)、その分性能も現行最強となっています。


  • 広角/超広角/望遠の3レンズ搭載
  • ビデオセンサーシフト光学手ぶれ補正
  • 1080p HDビデオ撮影(60fpsまで)
  • 4Kビデオ撮影(60fpsまで)
  • ドルビービジョン対応HDRビデオ撮影(4K,60fps)
  • 1080pスロー撮影(240fpsまで)
  • ナイトモードのタイムラプス撮影
  • シネマティック撮影(1080p, 30fps)
  • ProResビデオ撮影(4K,30fpsまで)


と、とにかく性能モリモリです。

特に注目すべきはiPhone13シリーズから搭載された2つのモード

シネマティックモードポートレート撮影の動画版です。
動画撮影中に被写体を認識してプロのようなぼかしを入れてくれます。

ProResビデオ撮影はプロの現場で用いられてきた超高解像度の映像が撮れるモードです。


映像撮影に関しては現行最強スペックですので、予算に余裕がある方はこちらの購入も検討してみてください。


ジンバル

ジンバルとはスマホやカメラで動画を撮影するときに撮影する映像のブレを軽減してくれる機械のことを指します。スタビライザーとも言いますね。


ブレを軽減する?そのくらい大したことないじゃんと思う方もいると思います。
こちらの比較映像を観るとブレ軽減の効果が如何に重要かご理解いただけると思います。



ブレを軽減するだけで映像ってすごくプロっぽくなるんです。
だからこそ、動画撮影においてジンバルは必須です。



具体的にはDJIというメーカーのジンバルがおすすめです。
私が使っているのはこちらDJI OSMO Mobile 4


こちら、ジンバルとしての機能性の高さはもちろんのこと
何と言ってもマグネット着脱方式が非常に便利


磁石が内蔵されている付属のスマホリングをiPhoneに取り付けると、ジンバルとスマホの着脱がワンタッチでできるようになるんです!
撮影中に電話が来てスマホをすぐに取り外したい時に非常に便利!

簡易的な三脚も付属しているので、非常に汎用性が高い1品となっています。



マイク

サイレント映画を撮るのでない限りはこちらも必須です。

もちろんiPhoneにもマイクは内蔵されていますが、カメラ機能が進化している割にはまだまだ性能が良くないです。
具体的には指向性が低い(狙った音のみを録ることができない)、風などの騒音を集めやすいといった欠点があります。


そこで、iPhoneで映像を撮る場合には外付けマイクの購入をおすすめしています。


ですが、実は私、外付けマイクまだ持っていないんですよね。
撮影する動画が一人Vlog方式なので、音声を録る必要が今のところないんですよね…


なので、今回は私が購入を検討しているiPhone用外付けマイクを紹介します。




こちらゼンハイザーというドイツ発祥の音響機器メーカーが発売している外付けポータブルマイクです。

  • サイズがコンパクト
  • 風よけ機能が良いらしい

といった理由で選んでいます(音響機器には疎いもので…)

もしこれ以外におすすめのマイクがあれば是非コメント欄等で教えていただけるとありがたいです。


編集アプリ

こちらは完全無料アプリと有料アプリを1個ずつ紹介します。

おすすめ無料編集アプリ iMovie

こちらはiPhoneiPadMacなどに元々インストールされているApple純正の動画編集アプリです。
最初から使えるのでもちろん無料です。

無料ではありながら、ある程度のクオリティの動画ならこのソフトを使えば誰でも簡単に作れてしまいます。


このソフトでできることとしては、

  • カット編集
  • テロップ挿入
  • BGM・SE挿入


といった、動画編集に最低限必要な作業は一通り出来ます。
Youtubeへの投稿もこのアプリを使えば簡単に出来てしまいます。


ただし、あくまで無料クオリティであり、
一流動画クリエイターが作るようなハイクオリティの動画までは機能的に作れません。
特に、テロップはほぼテンプレート通りのものしか作れず、自由度はほぼ皆無です。


動画編集に慣れてない初心者の方やどうしても無料にこだわりたい方にはおすすめです。


おすすめ有料編集アプリ LumaFusion(3,680円)

こちらiPhoneまたはiPad向けの有料動画編集アプリです。
お値段は3680円と少しお高めですが、動画編集アプリとしての機能はピカイチです。

  • カット編集
  • テロップ挿入
  • BGM・SE挿入
  • カラー編集


といった、動画編集に必要な要素がかなり自由度高くできてしまいます。

というか、個人で動画編集をする分にはこのソフトがあれば十分です。



もし動画編集でお仕事をしたい!といった場合にはAdobe Premiere ProやFinal Cut ProXといったソフトを迷わず選びましょう。


iPhoneだけで映画を作るにに必要なもの(あると便利編)

三脚

iPhoneを固定して撮影するときには三脚が必要となってきます。
具体的には

  • 何かを定点撮影したい時
  • タイムラプス撮影がしたい時

が主になってきます。

と言っても、ジンバルに付属している簡易的な三脚でも代用できることが多いです。
ジンバル付属の三脚では耐えられないような悪環境での撮影で、どうしても固定したい時には使いましょう。


Amazonでお好きなものを選んでいただいても良いのですが、こちらの商品は場所を選ばずに固定出来て携帯性の高いiPhoneとの相性がバツグンなのでおすすめです。




撮影ソフト(有料)

基本的には撮影はiPhone純正のカメラアプリで全然問題ないです。

ただし、Log撮影をしたい!といったときには有料の撮影アプリが必要となってきます。


私が普段使っているのはPro Camera by Momentというアプリ

こちらはLog撮影はもちろんのこと、マニュアル撮影や時間を指定したタイムラプス撮影など、iPhoneでの撮影の幅が大きく広がります。

アプリ自体のお値段は860円なのでよりハイクオリティの映像を撮りたい方には購入をおすすめします。

同じく有料アプリのFilMiC Proというアプリもおすすめです。

まとめ

いかがだったでしょうか?
今回紹介した機材やソフトがあれば現代なら誰でも映画は作れてしまうと思います。
仮に全部買ったとしても3万円程度+iPhone本体代で済んでしまいます。
とても良い時代ですね。

なので、私もいつかiPhoneのみを使った映画撮影に挑戦したいと思います。
その時にはYoutubeの方でも公開するのでお見逃しなく!


それでは、また次回の記事で!

2021年度版 ソロ呑み入門指南書

こんにちは。ゆきねこです。

前回の記事では一人で居酒屋でお酒を楽しむ「ソロ呑み」の魅力を語りました。

しかし、読者の中には
ソロ呑みに今一歩踏み出せない!という人も多いはず

ソロ呑みに踏み出せないという人の中にはこのような人たちが多いのではないのかな?と考察してます。

  • 精神的ハードルがある(恥ずかしい、人見知りetc)
  • どんなお店に入ったらいいのかわからない
  • お店に入ってからの作法を知らない

私自身、最初の頃はこういったことで悩んでいましたしね。
そこで今回は予告していた通り、ソロ呑みに踏み切るまでの精神論的な話から、
お店の探し方やお店での楽しみ方までソロ呑みに必要な要素を一通りレクチャーしていきたいと思います。

この記事を読んで夜の街へ繰り出す楽しさをより多くの人が知ってくれたらなと願っています。
今回はかなり個人的なテクニックが含まれていますので、あくまでも参考程度に読んでってください!

ソロ呑み入門「精神面での話」

ソロ呑みを阻む「精神的ハードル」とは?

これはずばり、

  • 一人でお店に入るのが恥ずかしい
  • 人見知りだから不安


の2つだと思います。
すなわち、この2つの壁を越えられればお酒が好きな人なら間違いなくソロ呑みを楽しめるはずです!

一人で飲みに行くことは恥ずかしくない!
「ソロ呑みが趣味なんだよね」という話をすると周りの人からよく言われるのは

一人で?さみしいね、友達いないの?
一人でバーとか行くんでしょ?気取ってるね!
という心無い声


正直そんな声は気にするな!と言えばそこまでなのですが、実際はそうもいきませんよね。

そして、

そんな心無い声をかけてくる知人に店でばったり会ってしまったどうしよう、
知らない若者集団に笑われているかも、

そんな考えからソロ呑みに踏み出せない人も多いのではないでしょうか?


「ソロ呑みが恥ずかしい」という考えを取り払うのに一番有効なのは、
ソロ呑み向きのお店を選ぶ
これが最も効果的です。

ちゃんとお店を選べば、そもそもソロ呑みに理解のない人にばったり出くわすことが圧倒的に減ります。
すなわちあなたが危惧していた「恥ずかしい」思いはしなくても済むのです。

人見知りの乗り越え方

人見知りで知らない人と話すなんて絶対に無理!
っていう方も多いのではないでしょうか?

私もソロ呑みを始める前は人見知りというか、若干コミュ障気質があったと思います。
知らない人と話すなんて絶対に無理!そんな風に人を避け続けていた私もある日考察しました。

どうして人見知りなんだろうか

その結果私がたどり着いた答えは

知らない人=敵だと無意識に思い込んでいるからという結論に至りました。


でもある日旅先の立ち飲み酒場で初めてソロ呑みに踏み切った時、そこに居合わせたお客さん・お店の人たちが温かく迎え入れてくれたという経験をしました。
それ以来、案外人って温かいんだな、敵だと思っていた人たちもそんなことはないんだなと信じられるようになりました。
この時の詳しい話は後日また記事にしたいと思います。


人見知りを矯正するための手段としてのソロ呑みも個人的には大いにありだと思っています。
(人見知りな原因は人それぞれだと思うので、あなたなりの解決方法をぜひ探してみてください!無理だけはしないように。)


ソロ呑み入門「お店の探し方」

ソロ呑みに適しているお店を見つけて突撃することはソロ呑みを成功させる大きな1歩になります。
では具体的にどうやってお店を探したらいいの?

私が考えるソロ呑み向けのお店の探し方は


  1. 口コミサイトでお店の候補を洗い出す
  2. お店候補の周辺をぶらぶらする
  3. 直感的に良いと思った店に突撃する


の3ステップで完結します。
それぞれについて解説していきます。

口コミサイトでお店の候補だけ見つける

まずはお店を探すファーストステップとして、インターネット、特に口コミサイトの活用をおすすめしています。

具体的には食べログ1択でよいと思います。


他の口コミサイト(ホットペッパーぐるなび等)だと、どうしてもチェーン居酒屋や大きめの店がヒットしてしまうことが多いので個人的にはあまりおすすめしていません。もちろん、これらのサイトはクーポンがお得だったりと活用するメリットも多いのですが、「ソロ呑みをする」という目的にはちょっと不向きかなと思います。


食べログに関してももちろん大手チェーンが公式掲載している場合もあります。しかし、個人経営の小さな店なんかの掲載もあるのが食べログの魅力です。


ではどうやって食べログを使ってどうお店を探すのか?
私はエリア検索機能を使ってスコア3.10~3.30くらいのお店をマークする程度にしています。


食べログには現在地周辺や、目的のエリア周辺のお店を表示してくれるエリア検索機能というものがあります。
私がお店探しで食べログを活用するときにはあくまでどの辺にお店が分布していそうかをざっくり探す程度なのでこれで十分です。


また、検索の結果表示されたすべてのお店を候補に入れると膨大な量になってしまいます。
そこで点数によってある程度ふるい分けをすることで候補を絞っています。

食べログと聞くとよく「点数はあてにならないんじゃ?」と疑う人が多くいますよね。
個人的な体感としては、高点数帯には確かにその傾向はあるのかなと感じています。(超高点数帯になってくると名店とよばれる店が多いので必ずしもこの傾向は当てはまりません)


また、逆に3.0代の低点数帯だと

  • あまりよくないお店
  • 来客者数が少なくて正当な評価がされていない

の2パターンだと思います。

自分の行きたい店がどちらに当てはまるのかは正直、初心者には難しい判断だと思います。

そこでこれからソロ呑みを始めたいという人には3.10~3.40くらいのお店をおすすめしています。
適度に人も訪れていて、店の規模も大きすぎず、そんなソロ呑みに適したお店が多いのがこの点数帯です。


あとは自分の食べたいものや飲みたいお酒でフィルターをかけてお店の候補をいくつか絞っちゃってください。


また、食べログ以外だとInstagramの活用をおすすめしてます。
その理由は

  • お店の雰囲気が食べログの写真よりも伝わる
  • お得なクーポンや割引情報が手に入る

の2点です。

特に写真に関しては、食べログだとどうしてもクオリティにばらつきが出てしまうため、Instagramを見た方が良いと思います。

お店候補周辺を街ブラする

次に前述したネットで見つけたお店候補付近に実際に行ってみてください。
理由としては、結局自分の目で見てみないと本当の雰囲気とかわからないからです。
やっぱり写真だけだとどうしても限界があるんですよね。

そして候補のお店の周辺もぶらぶらしてみてください。
食べログを見た段階で外していたお店が実はすごく良さそうだったり、そもそも食べログに載っていなかった穴場店を発見できる可能性もあるからです。


また、この段階でのそういった偶然の出会いの確率を上げるためにも、お店候補は複数挙げておくことをおすすめしています。
単純に街ブラするエリアを拡大するためのテクニックです。


ある程度大きな街の繁華街だと、路地裏の雑居ビルの中にお店がたくさん並んでるなんてこともあります。
私が住んでいた北海道・札幌市でいうと狸小路商店街というエリアにはそんな雑居ビルが点在しています。
こういったエリアをぶらぶらするのは偶然の出会いをするのには最適なんですよね。



ネットで事前に調べ、実際見てみても良さそうなお店となれば、後はお店に突撃するだけです。


ソロ呑みで予約は必要なのか?

結論から言うと必要ないと思っています。

仮にお店がほぼ満員の状態でも、1人だけだったら入れちゃうことも多いんですよね。
また、予約してしまうと良いお店を偶然発見してノリで突撃してしまうといった思い付きでの行動も制限されてしまうんですよね。


そのため、ソロ呑みでは予約はしないことをおすすめしています。

選んだお店がイマイチだったら?

これだけ事前準備しても、どうしてもお店選びでイマイチなお店を引き当ててしまうこともあります。
これは一つの経験として懐に収めてください。
私自身、未だに10店に2,3店くらいはイマイチなお店を引き当ててしまいます。

ソロ呑みで失敗してもダメージを受けるのは自分のお財布だけなので、次に活かしてください。

また、逆にこの性質を利用して事前の情報収集はそこそこにして下見がてら突撃するのも大いにアリです。
もし穴場の店を見つけた場合にはぜひ友人や恋人・家族と再訪してみてください。

ソロ呑み入門「お店での作法」

それでは実際に行きたいお店が決まってからどうやってソロ呑みを楽しめばいいのか、実際の流れに沿って説明していきましょう。

おすすめの来店時間帯は?

空いてる時間帯を狙いたいなら18時より前の時間がおすすめ
業態にもよりますが、平日も週末も18:00~21:00が飲食店の最も混み合う時間帯です。
なので早い時間帯にお店に行くことでゆっくりお店の人や周りのお客さんと話せる可能性が高まります。


また、22:00以降の遅い時間もおすすめです。
早い時間よりも混んでいる可能性が高いのですが、飲み会終わりや2,3件目でやってきたお客さんが多く、いつもより楽にコミュニケーションが取れます。

また、どちらの時間帯も一人で来るお客さんが多いというメリットがあります。

お店に入ったら?

先ほども書いた通り、基本的には予約は無しでお店に入るのがおすすめです。
お店に入ったら恥ずかしがらずに「1人です」と店員さんに伝えましょう。
大体の場合はカウンター席や、準ずる席に通してもらえます。

もし選べるようであれば、カウンター席に案内してもらうようにお願いしてみましょう。

注文について

お店によっては着席した瞬間にオーダーを聞いてくることもありますが、焦らずメニューを見てから決めて大丈夫です。
慣れていないといつもの通り「とりあえずビール」が出てしまいがちです。
せっかくソロ呑みに来て好きなものを飲めるんだから、ゆっくる吟味して決めましょう。


また、ソロ呑みでは3回くらいに分けて注文することをおすすめしています。

1回目 ドリンク1杯目+アテ系1品(すぐに出てくるもの、枝豆やたこわさと同じカテゴリの料理)
2回目 メイン料理(焼き魚、ピザ、チャーハンや餃子等加熱で時間がかかりそうなもの)
3回目 ドリンク2杯目(メイン料理とマッチするものを店員さんに聞く)

まずは1回目の注文でドリンク1杯目をアテをつまみに飲みます。
もしお通しがある店ならこのタイミングで出てくるので、お通し+アテをつまみに飲みましょう。


また、1回目の注文が到着した段階でメインとなる料理を一つ注文しておくとよいです。
ここでポイントとして、なるべく作るのに時間がかかる料理にするのがおすすめです。
待ち時間が長くなることで、その間に周りの人や店員さんと仲良くなれる可能性が高いからです。


3回目の注文はドリンク2杯目のみで大丈夫です。
ここで、先ほど注文したメイン料理に合わせたお酒や、そのお店で一番推しのお酒を注文するのがおすすめです。どのお酒が良いのか?店員さんに確認する段階で会話が生まれるからです。
もし飲めるのであれば、日本酒やワインなどをこのタイミングで飲むことをおすすめします。
もちろん無理のない程度に。

この注文の段取りで周囲の人と会話に発展する確率が大幅に上がります。

周りの人とお話ししましょう

では、ソロ呑み最大の目的を果たしましょう。
私の経験上、2杯目のドリンク注文の前後が周囲の人との会話が一番発生しやすいです。
注文の段階で店員さんにおすすめのドリンクを聞くことで自然に会話に発展しますし、周囲のお客さんが興味を持ってくれることも多いです。
案外このタイミングくらいで周りから話しかけられることも多いですよ!
上手く会話を始められたらあとは楽しむだけです。

ただし、注意点が1つだけ。

スマホは極力触らないでおきましょう。

スマホをいじっている時間は思ってる以上に周囲の人との壁を作ってしまいます。
空いてる時間に暇つぶしとしてスマホを見たい気持ちは分かりますが、ぐっとこらえてください。
それだけで周囲の人と打ち解けられる確率が格段に上がります。
もしもどうしても手持ち無沙汰になってしまったら、メニューをじっくり眺めておくのがおすすめです。


どうしても会話が弾まなかったら?

万が一メイン料理を食べ終わった段階でも周囲の人と会話が弾まなかったら、その時点で退店しても問題ありません。
あなたがお店に訪れるタイミングによって、どうしても話の噛み合わない人しか周りにいないということもあります。私も10店に3店くらいは未だに失敗します。


時間にすると30分程度、料金で言えば2,300円程度くらいですね。そんなに負担にならないはず。
運が悪かったんだと諦めて次回に期待しましょう。
きっと次は素敵な出会いが訪れるはず。


最後に

いかがだったでしょうか?
かなり長文になってしまいましたが、私が好きなソロ呑みについて語っていきました。
今回紹介したソロ呑みのテクニックは自分が住んでいる近所だけではなく、旅先でも応用できるものとなっています。
今回の記事を参考にあなたもソロ呑み友を探してみては?


今後も反響があればソロ呑みに関する記事をあげていきたいと思います。
それでは次回またお会いしましょう。

飲み会できない今だからこそ!「ソロ呑み」のすすめ

こんにちは。ゆきねこです。


突然ですが、”ソロ呑み”したことありますか?

ここで言うソロ呑みとは、「一人でお店に入ってお酒を飲む」ことです。


何を隠そう酒好きの私の大好きな飲み方こそソロ呑みなのです。
(決して人と戯れるのが嫌いだとか、尖った理由ではないですよ!)


だいぶ収まりつつあるとはいえ、大規模な飲み会は出来ない今日この頃。去年は「おうち飲み」や「オンライン飲み会」なんかも流行りましたが、
「一度はやってみたけど何か違う!」
と違和感を感じた人も多いのでは?

その原因はお店で飲んでないからかもしれません。



元々お酒が大好きで、「お酒が飲めれば良いや」と思っていた私もただの家飲みに違和感を感じていました。
ある時気が付きました
「私はお店で飲むのが好きだったんだ!」



今回は

  • ソロ呑みしてみたいけど、周りの目が気になって一歩踏み出せない!
  • 飲み会以外の新しい呑み方をしてみたい!


そんな人に向けた内容になっています。

ソロ呑みの魅力とは?

ソロ呑みをする環境が整ってきている

昨年から新型コロナウイルスの感染が世界的に拡大しているのは皆さんもご存知のこと。
日本国内でも飲食店の営業自粛や、営業再開後も来店人数制限しているのが現状です。
2021年11月現在、ピーク時に比べると制限は緩まったとは言え、まだまだ複数人で飲食店には行きづらいという人が大多数だと思います。


お店としても

「お客さんは来て欲しいけど、複数人でワイワイされるのはちょっと…」

というところが大多数でしょう。



その一方で、少人数、更にはおひとり様なら大歓迎って店も結構増えてるんですよね。

コロナ禍になる前からせんべろ(1000円でドリンク一杯+おつまみ数品)を推している店もありましたが、最近そんなお店がさらに増えている気がします。
また、「おひとり様専用プラン」のような一人で楽しめる宴会コースを展開しているところも出てきました。

こんなご時世だからこそ、ソロ呑みが推奨されるようになってきたのではと感じます。


自分勝手にお店を選べる

友人や仕事の同僚と飲みに行くとき、気を利かせるのが得意な人なら

  • Aさんは海鮮が苦手って言ってたから、このお店はいけないな。
  • B君はビールが好きだと言っていたから、ビールの種類の多いこの店にしよう

といった、同行する人を意識したお店選びをしてる方も多いのでは?

私自身、複数人で飲みに行くときは参加者全員の希望を叶えられるお店選びに雁字搦めになっています。

その一方でソロ呑みの場合には、
自分の好きな店に好きなタイミングで行けるのが大きなメリット
です。

前から気になっていた近所のあのお店に行くも良し、隣町の好きなお酒がたくさん置いてあるお店に行くのも良し。すべては自分次第です。


また、ソロ呑みは気になっていたお店の下見にも応用できます!

会社の大事な懇親会やデートなんかで訪れたい!けど口コミサイトの情報だけでイマイチどんな店かわからない!
そんなあなたにもソロ呑みという手段は大いに役に立つでしょう。

新たな出会いに繋がる

私自身、ソロ呑み最大の魅力は色々な出会いがあることだと感じています。

ソロ呑みは一人でお店に行くため、当然のことながら最初は話し相手が誰もいません。
だからと言って最後まで一人黙々とスマホを弄りながら自分の世界に入り浸り、そのまま帰るなんてもったいないですよ。

ではどうするか?
その場に居合わせた人と仲良くなっちゃえばいいんですよ!

実際、若干コミュ障気質のある私でも案外何とかなりました。
お酒は行ってしまえば案外知らない人でも話せるもんです。


近所の馴染みのお店でも、友人と言っていた時は特に話せなかったお店のマスターやカウンターにいつも座っているおじさんなんかとも仲良くなれる可能性があるんです。
っていうか、
自分から話さなくても結構周りから話しかけてくれることも多いんですよね。

私もソロ呑みがきっかけで出来た友人もいます。
お酒が入っている分、普段よりも仲良くなるハードルが低いのも原因かもしれませんね。

友達が出来るのはもちろん、恋愛に発展するような出会いも少なからずあります。
私の友人の中にもソロ呑み時に出会った女性が今の奥さんになった、なんて人も実際にいますからね。


また、ソロ呑みを介した出会いは旅先でも非常に有効です。

私自身旅先で良さげなソロ呑みスポットを探すのが趣味だったりします。
自分自身が旅行や出張で来たことを伝えればそれだけで話が盛り上がることがすごく多いです。
ソロ呑みの人が多い店って、地元密着型なお店であっても案外部外者ウェルカムなところも多いんです。


そんな素敵な出会いにも繋がるのもソロ呑みの魅力です。

まとめ~ソロ呑みをはじめよう~

ここまでソロ呑みの魅力について語ってきました。
こんなご時世だからこそ新たなお酒の楽しみ方を味わいたい、そんな人の背中を押せればなと思っています。

とは言っても、いきなり一人で飲みに行ってその場で友達を作るなんてハードルが高いと思う人が多いのもよくわかります。

  • 人見知り過ぎてとてもじゃないけど知らない人なんて話せない
  • 話しかけてみたけど何か思ったよりも話が弾まない

こんなつらい経験をしてソロ呑みの魅力を知らないまま諦めてしまう人が出てきてしまうのは私も心苦しいです。

そこで次回の記事では私が実践しているソロ呑み攻略法を指南していきたいと思います。


それでは次回もお楽しみに!

2021年度版北海道・十勝地方のおすすめ温泉7選(サウナ多め)

f:id:Yukineko8888:20211101124647p:plain
こんにちは。ゆきねこです。

今更ですが、私は最近サウナにどハマりしました。
元々温泉は度々行ってたのですが、これまではサウナの魅力が全く分からなかったんですよね。
サウナ熱いし、水風呂冷たすぎては入れたもんじゃないし…


でも社会人になって慣れない仕事で疲れ果ててた頃、友人に言われるままサウナ→水風呂→外気浴のサイクルを回していたんですよね
やってみてびっくり、超快感なんです。何かやばい物質が身体の中を駆け巡っている感覚

私が今活動の中心地としている十勝地方は実はサウナ大国なんです!
十勝サウナ協議会が十勝「サ国」プロジェクトを展開していて、様々なキャンペーンを展開しています。私も絶賛サウナパスポート活用中です。
tokachi-sauna.com



今回はそんな十勝地方のおすすめ温泉・サウナをランキング形式で紹介していきます。
十勝に遊びに来た際にはぜひ参考にしてみてください!


第5位 サホロリゾート(新得町

北海道のど真ん中 狩勝峠の中腹に位置するサホロリゾートは十勝地方随一のリゾート地です。
「森のリゾート」をコンセプトにしたこの施設は、その名の通り周囲を木々に囲まれた自然豊かな場所にあります。
ただ、山奥過ぎて帯広市中心部から約1時間と少しアクセスは悪いのが難点ですね。

ヒグマを間近で観察できるベアマウンテンが有名ですが、それ以外にも夏はラフティングやカヌー・サイクリング冬は広大なゲレンデでウインタースポーツが楽しめます。


そんなリゾートホテルですが、温泉が素晴らしい!
主浴槽、ジェットバス、水風呂、高温サウナ、露天風呂とベーシックな構成になっています。
また、温泉の水は全てマイナスイオン水を使っているとのことです。

そしてサウナは2020年7月にリニューアルされ、セルフロウリュウが出来るようになりました!
収容人数は8人までと若干狭めですが、アクセスが少し悪いこともあり基本的に空いているのが評価ポイントです。

そして露天風呂(麦飯石の湯)はサホロの森に面しており、まるで森林浴をしながらリラックスできるようになっています。浴槽の横にはととのいスペースなるものが併設されています。
森林浴×ととのいの力が半端なくて、遠いながらも通い詰めています。

宿泊だけではなく、もちろん日帰り入浴もやってます。
(大人1000円 小学生以下700円 タオルレンタルあり)
大自然の中で整いたい、そんなあなたはぜひサホロリゾートへ
https://sahoro.co.jp/


第4位 アサヒ湯(帯広市

帯広駅から徒歩10分 住宅街の中にある銭湯です。
見た目は住宅街の中の地元の人の寄り合いどころみたいなこじんまりとした温泉です。
はじめていった時、見逃してしまうような場所にありました。
浴室内は主浴槽と水風呂、小さめのサウナという至ってシンプルな構成です。
主浴槽も大人が4人ギリギリ入れるかな?くらいの小さめのサイズです。

ここまでは小さめの大衆浴場みたいな温泉ですが、他の施設とは一線を画する特徴があります。
それは超高濃度のモール温泉です。

十勝地方はモール温泉(地下深くに眠る腐植物や泥炭の成分を含むアルカリ性の温泉)が湧く日本の中でも特殊な地域です。
帯広市内だけではなく、十勝地方各地にモール温泉を含む温泉地が数多く存在します。
その中でも、たぶんここよりも濃いモール温泉は無いのでは?と思うくらいとにかく濃いです
身体をつけただけで気泡ブクブク まるでドクターフィッシュが集まって来たみたいな状態になります。
温泉がヌルヌルすぎて、とにかく床が滑るので転倒注意です。

www.google.com


第3位 オベリベリ温泉 水光園(帯広市

帯広駅から車で10分ほど 名前のインパクトが強すぎる公衆浴場です。
オベリベリとはアイヌ語で帯広を意味する言葉。
つまり直訳すると「帯広温泉」。

この温泉の素晴らしいところは何といってもコスパの高さです。
この施設の利用料金は450円(大人料金)という何とも良心的な価格設定。
主浴槽はモール温泉なのですが、正直1000円以上するような温泉と遜色ないくらい素晴らしい泉質です。

浴室は全体的に広々としておりジェット式の水風呂や電気風呂、モール泉の広々とした露天風呂も完備
勿論サウナも完備しており、遠赤高温サウナと漢方蒸し風呂の2種類があります。
残念ながらロウリュウには対応していませんが、20人近く収容できる非常に大きなサウナです。

また、休憩スペースもとても広く、食事もとることができます。
更に自動販売機でオロナミンCポカリスエットを購入すると「オロポ用ジョッキ」を無料で貸し出しサービスも!
サウナ―歓喜のサービスです。
コスパ高く十勝の温泉の良さを味わうなら是非この温泉へ!
www.facebook.com

第2位 プレミアホテルCABIN 帯広(帯広市

帯広駅の目の前、徒歩3分のところにあるビジネスホテルです。
駅前ということもあり、帯広市内で最もアクセスよくロウリュウを楽しめる温泉となっています。
駅前のオフィス街や繁華街にもアクセスが良く、仕事帰りや飲み会終わりのお休み前にサウナを楽しむなんてことも出来ちゃいます!

温泉は屋内屋外ともにモール温泉で広々とした浴槽となっています。
サウナは帯広市内のビジネスホテルとしては珍しいセルフロウリュウが出来るようになっています。収容人数は10人ほどと広くはないですが、ハイクオリティなロウリュウが楽しめます。

露天風呂スペースには「ととのえ処」と呼ばれるサウナ後の休憩専用スペースが完備されていて、ゆったりとととのえることが出来ます。
ととのえ処には一般的な休憩イスの他にもColemanのインフィニティチェアというまるでハンモックの上で寝ているような感覚になれるアウトドアチェアが設置されています。サウナ後にこの椅子をいい感じに倒して座っていると…ととのうどころかぶっ飛びます。
(この椅子の存在が上位にランキングした最大の理由です)


帯広駅周辺に宿泊の際にはぜひ温泉だけでも良いので利用してみては?
cabin.premierhotel-group.com


第1位 十勝川温泉 観月苑(音更町

堂々の第1位は十勝地方の有数の温泉街十勝川温泉内にある旅館十勝川温泉 観月苑」
十勝川雄大な景色を臨むことが出来る最高のロケーションに建つ高級温泉宿です。
値段に関わらずとにかくハイクオリティな温泉を満喫したいなら間違いなくここをおすすめします。
温泉はもちろんモール温泉を使用しており、屋外屋内いずれもとっても広々としています。
泉質も今回のランキング内でも最上級クラスです。
特に露天風呂は十勝川に面しており、雄大な景色を眺めながらリラックスできます。
リラックスしすぎてぐっすり眠れますよ。

またもちろんサウナも完備しており、セルフロウリュウ可能です。
水風呂は日本一の清流に選ばれたこともある札内川の水を使用した質の高いものとなっています

また、実は露天風呂付の客室もあり、自分の部屋でゆっくりと十勝川を眺めながらモール温泉につかるなんてことも出来ちゃいます。

私も休暇を利用して露天風呂付の部屋に泊まりたいなんて計画中です。

最上級の温泉体験をしたいなら是非この温泉へ!
www.kangetsuen.com




以上十勝地方の温泉サウナランキングをお送りしました。
完全に個人的なランキングになってしまいましたが、参考になりましたか?

十勝を中心に活動し始めてからまだ半年足らずなので、まだまだ行ってみたい温泉サウナは沢山あります。
というか、十勝は魅力的な温泉が多すぎて…まだまだ回り切れていません

それではまた次回お会いしましょう!

予告編詐欺 まさかの感動大作 映画感想 『空白』

こんにちは。ゆきねこです。
今回は最新映画感想です。

今回は古田新太主演『空白』を観てきました。
『ヒメアノール』の吉田恵輔監督と7年ぶりに主演を務める古田新太とのタッグを組んだ映画です。
予告編を観た段階で、かなり重いテーマを取り扱っていることはわかっていたのでかなり覚悟して劇場に足を運びました。
いやー。予想通りまあ重かった…。笑
ただ、重たくて陰鬱なだけの映画ではなく、いろんな意味で心が揺さぶられる映画でした。
早速あらすじ紹介と感想行きましょう。

あらすじ

はじまりは、娘の万引き未遂だった―。
ある日突然、まだ中学生の少女が死んでしまった。スーパーで万引きしようとしたところを店長に見つかり、追いかけられた末に車に轢かれたというのだ。娘のことなど無関心だった少女の父親は、せめて彼女の無実を証明しようと、店長を激しく追及するうちに、その姿も言動も恐るべきモンスターと化し、関係する人々全員を追い詰めていく。
映画『空白』公式サイトより抜粋



www.youtube.com

古田新太松坂桃李『空白』本予告映像




予告編からも分かるように、一人の少女の死をきっかけにその周囲の人、特に少女の父親が狂っていく様子が描かれた映画ですね。
どう転んでもよい結末は迎えなさそうな…
腹を括って観て参りました。以下ネタバレありの感想です。

感想

いい意味での「予告編詐欺」映画

予告編を観た段階ではきっと「暴走する父親の狂気」がメインテーマの映画なのかな?と思った人が多いはず
悪役=古田新太さんが演じる父親で最終的にサイコスリラーになるんでは?みたいな
私も完全にそう思ってました
しかし、いい意味で予告編に騙されましたね。

本編での古田新太さん演じる添田は一言で表現するなら「粗暴だけど人間味のある人」です。
予告編からもわかるように、娘の死をきっかけに家族・スーパーの人たち・メディア・世間の人たちに対してかなり乱暴な言動をとっている様子がみられました。
でも、これらの言動の全てがあくまで娘のためという一貫した行動原理の下で行われていました。
(ずっと「花音のため」って連呼しながら色んなことやらかして)
生前の添田の娘・花音と過ごすシーンでは、言葉使いが乱暴ながらも娘のことを心から大事にしているんだということが伝わってきました。
そんなところからも添田は実は愛情深い人間なんだなぁと思いました。

その愛情っていうのが娘だけではなく元妻・翔子(田畑智子)と添田の部下・野木(藤原季節)なんかにも向いてましたね。

見かけによらず、身内をとても大事にする人間、それが添田という男でした。


一体悪者は誰なのか?

これこそが本編において最重要な問題提起だったのかな?
そしてこの質問が投げかけられたとき、本当に悪いのはメディアもしくは事件に関わっていない世間一般の人々だと考えた人も多いはず。
私もこの考え方自体には非常に納得です。特にワイドショーの報道の仕方にかなり悪意があって、テレビが嫌いになりそうでした…

世間の人たちの興味本位な悪意が向けられているシーンも目立ちましたね。
最近色んなドラマや映画で取り上げられているネットリンチも裏テーマなのでは?と思わせる節も目立ちました。

本当に偶然なんですが、同時期に公開になった『由宇子の天秤』という映画も似たようなテーマを扱った映画みたいです。
こちらも是非チェックです。

www.youtube.com
映画『由宇子の天秤』予告編


添田やスーパーの人々に興味本位の悪意を向けて、不用意に傷つけていく様子を見て、本当に胸糞が悪くなり自分はこんなこと絶対にしないぞ!と心に誓いました。
が、ここで一旦立ち止まって考えました。
果たして自分は絶対に加害者側にならないのかな?

この映画の中では悪意を向ける俗にいう悪者サイドがかなり過剰に描かれていた気がします。
ですが、ここまでならずともインターネットが普及したこの世の中で自分の発信が誰一人として傷つけない事ってあり得るのかな?
多分無理なんですよね、何故なら自分の発言が全く意図していない別の捉えられ方をしてしまうこともあるから。私も絶対に100人くらいは無意識に傷つけているのかな~とも想像してしまいます。
この最たるものがいわゆる「炎上」ですよね。

だから、完全に加害者にならないぞと誓うよりも、特に自分のネット上での言動が少なくとも世の中の10人くらいの心に傷をつけてるんだなと業を背負いながら生きていくくらいでちょうど良いのかなと思いました。

魅力的な役者陣たち

この映画とにかく役者陣が素晴らしかったと思います。
主役の古田新太松坂桃李はもう言わずもがな化け物級の実力をもっている俳優さんなので改めて言及しません。
ここで特に取り上げたいのは、花音役の伊藤蒼さんと野木役の藤原季節さんです。

藤原季節さんは最近だと『佐々木、インマイマイ』や『街の中で』などの映画で主演を果たしていた28歳(2021年10月現在)の俳優です。
すごーくざっくりした俳優としてのイメージとして、ふらふらした若者っぽい役が多いなぁと思っていました。
なのですが、今回彼が演じていた野木はThe 弟子といった感じのとても愛おしいキャラでした。
どうも憎めないんですよね。だからこそ添田からも大きな信頼が得られてたんだと思います。
余談ですが、藤原季節さんはどうやら北海道札幌市出身らしいです。同じ道産子!とっても親近感。

そして伊藤蒼さんは『湯を沸かすほどの熱い愛』で子役として出演していた女優さんです。
最近では『おかえりモネ』にも出演していましたね。
何がすごいって、本作では数少ないセリフと出演シーンだったのにも関わらず抜群の存在感を発揮していました。
あのとてつもない存在感で、何と16歳(2021年10月現在)らしいのです!
信じられない、、、初めて清原果耶さんを見た時のような衝撃を受けました。
次世代の超人気女優になりそうな予感。

まとめ

映画『空白』の感想をお届けしました。
一人の少女の死を軸に翻弄される人間模様を絶妙に描きながら、私たちの心にも今一度考えることがあるのでは?と投げかけてくるような心に残る作品でした。
公開劇場はちょっと少ないですが、気になる方はぜひ劇場にて!

それではまた次回の記事でお会いしましょう!

はじめましてのごあいさつ

はじめまして。ゆきねこと申します。
これからブログを始めていくにあたってまずは自己紹介をと思います。

ゆきねことは誰ぞや?

生まれも育ちも北海道のいわゆる”道産子”というやつです。
寒さに強く、直射日光に弱いです。

現在は仕事やら何やらの関係で札幌と十勝にWで拠点を持って生活しております。
皆さん北海道に来たことありますか?
とても良いところですよ。コロナが落ち着いたらぜひ遊びに来てくださいね。

私の好きなことについて

映像 ~映画ドラマ鑑賞からYoutubeの映像制作まで~

子供のころ活字がどうも苦手で、、、
本やマンガを読むことから逃げるようにテレビでアニメやドラマ、映画を録画して観まくってました
(今はもちろん、本もマンガもたくさん読みますけどね)



幼少期の私はある日、母親に連れていた場所で私の中の革命がおこりました。
そう、TSUTAYAです。

自分が生まれるよりも前のドラえもんの映画VHS、見逃してしまったポケモンTVシリーズDVD、聞いたこともないような海外ドラマのDVDボックス…と、まさに当時の私にとっては夢の国でした。
その日を境に完全にTSUTAYA沼にはまった私なのでした。
毎月のお小遣いや、お年玉なんかはほぼTSUTAYAに貢いでいたと思います。



そんなTSUTAYA様のおかげでとにかくドラマアニメ映画大好きな青年に育ち、現在に至ります。
特に映画は大好物で、ここ数年は年80本程度のペースで観ております。

そして最近は、映像を「見る」ことだけではなく、映像を「作る」ことにもすごく興味を惹かれています。
今はスマホさえあれば誰でも映像作れちゃいますしね。
実はあることをテーマにYoutubeの運営をしたいと考えています。

このブログでは

  • 好きな映画や最近映画館で観た映画の感想・考察
  • Youtubeチャンネルとの連携

あたりを記事にしていきます。


グルメと酒 ~食の宝庫北海道で育って~

北海道といえばやはり「食の宝庫」というイメージが強いんでしょうか?
確かに北海道はどの地区に行っても美味しいもので溢れてる気がします。
本州で長期間暮らしたことが無いから比較はできないんですけどね。


元々美味しいものを食べるのが好きな少年が、この土地で育てば自然と食に対する感度が高い子に育ちます。
学生時代ころからアルバイトで貯めたお金で美味しいお店を食べ歩いていました。
また、料理を作ることも大好きでした。
(ここでも「作る」ことへの関心があるんですよね)
学生時代はずっと調理のアルバイトを続けて、自分でも趣味でいろんな料理の研究を続けていました。このスキルは働いている今になってもとっても生きています。


そしてもっと好きな物があります。
お酒です。

北海道は食の宝庫というイメージが強いですが、同じくらい各地でお酒の文化が発展しているんです。
2014年のNHKの朝ドラ「マッサン」で取り上げられてたニッカウヰスキーは有名ですね。
実はそれ以外にも各地に日本酒・ビール・ワイン・焼酎なんかが作られててどれも美味しいんです。
最近はクラフトジンなんかも出てきましたね。

このブログでは

  • 北海道グルメの紹介
  • 北海道のお酒紹介
  • お家で出来るおつまみ

あたりを記事にしていきますね。

このブログの目指すところとは?

まずこのブログを運営していく上での目的が2つあります
ひとつは自分の好きなことを発信していろんな人に知ってもらいたい 
ということです。


このブログを見て共感してくれる人が少しでもいるといいな(出来たら友達になってください…!)


もうひとつは文章を書くことが上手くなりたい ということです。
最近ようやく活字嫌いを克服して本をたくさん読んでます。
特にエッセイ本を読むことにハマっていますね。
こんな文章を自分も書けるようになったら…と思い立った次第です。


しばらくは以上紹介した好きなことについての雑記ブログとして運営していこうかなと思います。
また、映像づくりの一環としてYoutubeを始めていこうと思っています。準備が整い次第こちらでもアナウンスしていきますね。

最低でも週2回の更新を目指していきます。


拙い文章ではございますが、お付き合い願えればと思います!